お出かけ

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃は?混雑状況も調査!

こちらの記事ではトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃、混雑状況をご紹介します。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は埼玉県飯能市ある公園で、まるで童話の中に入っているような素敵な景色、紅葉を見ることができる公園です。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園が気になっている方は紅葉の2022年の見頃や、混雑状況も知っておきたいですよね!

今回はトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃、混雑状況もご紹介します。駐車場や料金についてもご紹介しますね♪

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃

さっそくトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃についてご紹介していきます。トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉の見頃は以下の通りです。

紅葉の見頃

11月下旬から12月上旬頃

紅葉の様子についてはTwitterのトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園公式アカウントや飯能市観光情報公式アカウントが発信しています。

行く際は参考にしてみてくださいね♪

https://twitter.com/Hanno_kanko/status/1067728032511610880

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の混雑状況

続いて、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の混雑状況についてご紹介します。

土日祝は人が集中し混雑します。紅葉の時期は特に人気となっているため、他の時期の土日祝以上に混雑が見られます。

公園の中は広いので、身動きできないほどの人混み、ということはありませんが、公園に併設されている人気の施設が混み合います。

混雑を避けたい方は、平日に行かれるか、土日祝に行くのであれば午前中の早い時間帯などを狙って行かれることをおすすめします♪

空いている時間帯に行けばゆっくり写真も撮れそう!

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の駐車場

次にトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の駐車場についてご紹介します。

駐車場は隣接施設の飯能市民体育館、野球場、ホッケー場と共有の駐車場を無料で使うことができます。収容台数は250台ですが、隣接施設を使用する方もこちらの駐車場を利用するため、行く日や時間帯など状況によっては満車になってしまう可能性があるので気を付けたいところです。

その他、県道を挟んで阿須運動公園駐車場も無料で使用できますよ♪

▼共有駐車場はこちら

 

▼阿須運動公園駐車場はこちら

共有駐車場が混んでいたら阿須運動公園駐車場もチェックするのがおすすめ♪

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の料金

続いてトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の料金についてご紹介します。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の入園料は無料となっています。

料金のことを気にせず気軽に紅葉を楽しみに行くことができますね♪

駐車場も入園料も無料なんて嬉しい!

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022のカフェやランチ

それでは次にトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022のカフェやランチについてご紹介します。

カフェやランチができるお店は以下となっています。

カフェプイスト

イートインだけではなくテイクアウトもできるカフェです。

テイクアウトは飲み物も食べ物も可能となっています!

また、カフェプイストは公園内の唯一のランチができる施設となっています。

カフェなのでメニューは軽食となり、スモーブローやハンバーグ、カレーなどのメニューがあります。

テイクアウトして公園内でレジャーシートを広げてピクニックするのもいいかも♪

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃は?混雑状況のまとめ

今回はトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園紅葉2022の見頃、混雑状況をご紹介しました。紅葉の見頃は以下の通りでした。

紅葉の見頃

11月下旬から12月上旬頃

混雑状況については、土日祝は混雑し公園内の施設が混み合うため、混雑を避けたい方は平日に行かれるか、土日祝の場合は午前中の早い時間帯に行かれることがおすすめでした。

素敵な景色を楽しんでくださいね♪
ABOUT ME
happyDays
こんにちは。 プロフィールをお読みくださりありがとうございます♪ 便利&おしゃれ家電が大好きな30代の主婦、紗奈と申します。 2人の息子がいます♪ 夫は多忙で、ほぼワンオペ育児に奮闘する日々を助けてくれたのが便利な家電たちでした。 家電のおかげで時短家事が叶いました。 そして、テンションが上がる美容系やおしゃれな調理系の家電が、私の生活を豊かにしてくれています。 美容家電で疲れを癒すのは至福のひと時です。 もともと家電が好きだったわけではないんですが、家電を導入すると暮らしが便利に心が豊かになることに気づき、最近は家電の情報収集が趣味になっています^^ そんな私が、実際に使ってよかった家電の口コミ、素人でもできる家電のお手入れ方法を多忙なママにお伝えできたらと思い、ブログを立ち上げました。 役に立つ情報、正直なレビューをお伝えできたらと思っています^^ どうぞよろしくお願いいたします★