グルメ

のぞみ30周年ケーキ新幹線の販売店舗や価格は?口コミや期間はいつまでかも調査!

のぞみ30周年ケーキ新幹線の販売店舗や価格は?口コミや期間はいつまでかも調査!

運行を開始してから30周年を迎える新幹線・のぞみ。30周年を記念してホテルとコラボし、期間限定でのぞみ30周年ケーキ新幹線の販売が開始されました。

新幹線ファンにはたまらないフォルムとなっており、ケーキ販売初日から話題になっています。そのため、販売店舗や価格が気になる方も多いのではないでしょうか?

Twitterには見た目のインパクトに驚きの口コミも!

ケーキをゲットできる期間は今だけです!いつからいつまで購入できるのか、どんなケーキかということも調査しました!

今回は、のぞみ30周年を記念して作られたのぞみ30周年ケーキ新幹線、ホテルがコラボしたケーキの販売店舗や価格は?口コミや期間まではいつまでか?も調査したのでご紹介していきたいと思います!

のぞみ30周年ケーキ新幹線の販売店舗は?

初めに、のぞみ30周年ケーキ新幹線が買える販売店舗をご紹介いたします。

販売店舗

開業30周年を迎える新横浜プリンスホテルと運行30周年を迎える新幹線のぞみがコラボして作られたケーキが買える場所は...

新横浜プリンスホテル

・新横浜駅「東口」から近く、徒歩3分の距離にあります。

・ウエディングやレストラン・バーには国内外で活躍する一流のパティシエが季節に合わせたスイーツをご用意しています!

購入方法・受け取り方法

ケーキは予約制となっているため、購入方法と受け取り方法をご紹介します。

予約はこちらの電話番号からご予約ください。

また、ケーキの受け取り方法は、テイクアウトのみとなっています。

3日前までの予約、数量限定となっているのでご注意ください。

受け取り場所:新横浜プリンスホテル ブッフェダイニング ケッヘル(2F)

受け取り時間:11:30A.M~3:00P.M. / 5:00P.M.~7:00P.M.

受け取り場所は新横浜プリンスホテルとなっており、先ほどもご紹介したようにホテルは駅から3分と近いため、新横浜駅に行ける方限定です。

のぞみ30周年ケーキ新幹線の価格は?

次はのぞみ30周年ケーキ新幹線の価格を調査しました!

価格は1台6800円。

国内外で活躍しているパティシエによって作られているため、見た目もさることながらケーキの味もクオリティーの高いものとなっています。

上に乗っている新幹線の大きさを除いたケーキの大きさは長さ約27cm×幅約8cm×高さ約5cm。これに新幹線の大きさを足すとかなりのボリュームとなり納得の値段ですね♪

のぞみ30周年ケーキ新幹線の口コミ

のぞみ30周年ケーキ新幹線の口コミは以下の通りです。

実際に予約した方はこのようにツイートしています。

クオリティーの高い見た目に驚きの声が続出。

普段お店で見られないような豪華なケーキ、30周年ならではですね♪

のぞみ30周年ケーキ新幹線の期間はいつまで?

最後に、気になるのぞみ30周年ケーキ新幹線の販売期間をご紹介!

期間は2022年11月30日(水)までです。

ご予約やお問い合わせはこちらから!

のぞみ30周年ケーキ新幹線の販売店舗や価格は?口コミや期間はいつまでかのまとめ

これまでご紹介したのぞみ30周年ケーキ新幹線の販売店舗や価格、口コミ、販売期間をまとめてみました。

・予約は電話予約(045-471-1115)

⇨予約についての確認はこちらから

・期間は2022年11月30日(水)

・テイクアウトのみ、販売期間は新横浜プリンスホテル

受け取り可能な時間は11:30A.M~3:00P.M. / 5:00P.M.~7:00P.M.

・価格は6800円

新幹線のぞみが同じく30周年の新横浜プリンスホテルとコラボして販売されているケーキ。ケーキの上に新幹線が乗っている可愛らしい見た目から、新幹線ファンだけでなく様々な方々から注目を集めているようです。

6月にも販売し、好評につき再販されたのぞみ30周年ケーキ新幹線。今回で2回目の販売となります。期間限定・数量限定ということもあり早めの予約がおすすめです!

 

 

ABOUT ME
happyDays
こんにちは。 プロフィールをお読みくださりありがとうございます♪ 便利&おしゃれ家電が大好きな30代の主婦、紗奈と申します。 2人の息子がいます♪ 夫は多忙で、ほぼワンオペ育児に奮闘する日々を助けてくれたのが便利な家電たちでした。 家電のおかげで時短家事が叶いました。 そして、テンションが上がる美容系やおしゃれな調理系の家電が、私の生活を豊かにしてくれています。 美容家電で疲れを癒すのは至福のひと時です。 もともと家電が好きだったわけではないんですが、家電を導入すると暮らしが便利に心が豊かになることに気づき、最近は家電の情報収集が趣味になっています^^ そんな私が、実際に使ってよかった家電の口コミ、素人でもできる家電のお手入れ方法を多忙なママにお伝えできたらと思い、ブログを立ち上げました。 役に立つ情報、正直なレビューをお伝えできたらと思っています^^ どうぞよろしくお願いいたします★