お出かけ

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の日程は?駐車場と混雑状況も紹介!

N700系新幹線型流しそうめん

今回の記事では、ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の日程、駐車場や混雑状況をご紹介します。

神奈川県にある長井海の手公園ソレイユの丘では、夏に計約20万本のヒマワリが途切れることなく次々と開花していきます。

ヒマワリフェスタでは、ソレイユの丘のヒマワリの開花に合わせたイベントの開催やヒマワリに因んだメニューの販売が行われます。

この夏ソレイユの丘ヒマワリフェスタに行くことを考えている方は、事前に知っておきたい情報はたくさんですね。

気になるソレイユの丘ヒマワリフェスタの2022年の日程や駐車場、また、混雑状況もご紹介します。

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の日程

さっそくソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の日程についてご紹介していきます。

ソレイユの丘ヒマワリフェスタはいつから

2022年7月15日(金)~

ソレイユの丘ヒマワリフェスタはいつまで

2022年9月19日(月)まで

約2か月の間ヒマワリフェスタを楽しむことができます。

公園内でエリアごとに開花の時期をずらす、という工夫がされているので、長い期間ヒマワリを鑑賞することができるようになっています。

ヒマワリの開花は天候などによって前後する可能性がありますが、最新の開花状況は長井海の手公園ソレイユの丘のfacebookで確認することができますよ♪

長井海の手公園ソレイユの丘のfacebookはこちら

https://twitter.com/kumakodon35/status/1554673894627217408

雨天の場合

雨天の場合についてご紹介します。

雨天の場合については中止の記載はありませんでした。

予定している日が雨の場合は傘やレインコートなどを持参しましょう。開催が心配な天候の場合は問合せされることをおすすめします。(046-857-2500)

参加人数は限られていますが、7月8月は「ヒマワリメロンパン作り」など、ヒマワリをモチーフにした体験教室も開催されているので、雨予定の場合はそちらも検討してみてくださいね♪

 

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の駐車場

駐車場の収容台数は1500台、料金は乗用車の場合1回で1000円、バイクは400円、自転車の駐車は無料となっています。

また、30分以内の駐車である場合や16時以降の場合は無料となっています。

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の混雑状況

https://twitter.com/Matta0622/status/1538389996205666304

https://twitter.com/Matta0622/status/1548550113198366720

 

ソレイユの丘は天気の良い日や見頃のお花がある時期、土日祝などは混雑しているという口コミがありました。ヒマワリフェスタの時期は夏休み期間とも重なっているので混雑が予想されます。

また、ソレイユの丘の園内は広いので、園内は混んでるように見えなくても駐車場は満車、ということもあるため、特に駐車場を利用される予定の方は気を付けましょう。

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022へのアクセス

ソレイユの丘は横浜から車で45分、都内玉川ICから60分ほどの場所に位置しています。

電車やバスをご利用の方は、

京急電鉄「三崎口」駅から京急バス「ソレイユの丘」行に乗車し(約15分)終点で下車、

もしくは「荒崎」行に乗車し(約20分)、「漆山」で下車後徒歩700mとなっています。

「ソレイユの丘」行、「荒崎」行、どちらも本数が多くないため時刻を事前にチェックすると安心ですね♪

京急バス時刻表はこちら

住所:神奈川県横須賀市長井4丁目

ソレイユの丘ヒマワリフェスタ2022の日程は?駐車場と混雑状況のまとめ

今回の記事では、ソレイユの丘ヒマワリフェスタの2022年の日程や駐車場、また、混雑状況もご紹介しました。

ソレイユの丘ヒマワリフェスタの日程は以下の通りでした。

ソレイユの丘ヒマワリフェスタはいつから

2022年7月15日(金)~

ソレイユの丘ヒマワリフェスタはいつまで

2022年9月19日(月)まで

駐車場の収容台数は1500台、料金は乗用車で1日1000円となっていました。

混雑状況は夏休み期間中と重なる期間のため混雑が予想され、特に駐車場を利用される方は満車に備えた対策を立てることがおすすめです。

楽しい夏の思い出を作られてくださいね♪

ABOUT ME
happyDays
こんにちは。 プロフィールをお読みくださりありがとうございます♪ 便利&おしゃれ家電が大好きな30代の主婦、紗奈と申します。 2人の息子がいます♪ 夫は多忙で、ほぼワンオペ育児に奮闘する日々を助けてくれたのが便利な家電たちでした。 家電のおかげで時短家事が叶いました。 そして、テンションが上がる美容系やおしゃれな調理系の家電が、私の生活を豊かにしてくれています。 美容家電で疲れを癒すのは至福のひと時です。 もともと家電が好きだったわけではないんですが、家電を導入すると暮らしが便利に心が豊かになることに気づき、最近は家電の情報収集が趣味になっています^^ そんな私が、実際に使ってよかった家電の口コミ、素人でもできる家電のお手入れ方法を多忙なママにお伝えできたらと思い、ブログを立ち上げました。 役に立つ情報、正直なレビューをお伝えできたらと思っています^^ どうぞよろしくお願いいたします★